仕事を知る
BUSINESS
WORK
業務内容
税務・会計コンサルタント
Financial accounting
銀行より、従業員より、時には家族よりも。
長く深く会社に寄り添う、
クライアントの“右腕”。
様々な解決策を身に付け、中小企業の社長を煩雑な作業から救う。
まずは月次試算表を作成し、決算をまとめられるようになるのが最初の目標です。主な仕事の流れは、お客様の会計資料をお預かりし、会計ソフトへ入力、またはお客様が入力したものをチェックする。それを元に試算表を作成。定期的にクライアント先を訪問し、ヒアリングや報告を重ね、決算に至ります。その他、給与計算や税務調査立会い、登記業務が発生すれば司法書士への取次、社会保険の業務を社会保険労務士に繋ぐことも仕事の一環です。中小企業の社長が感じる煩雑な作業全般の相談を受け、解決策を提示します。
適性と専門性を見つけて、クライアントの担当を持つ準備へ。
入社後にまず覚えることは、会計ソフトを使用した仕訳の方法。それに、法人・事業を営む個人の確定申告もマスターしておきたいですね。それら巡回監査担当者の仕事をひと通りできるようになりましょう。このあたりから、徐々に適正が見えてくるので、その後の専門性の持ち方を相談していきます。もちろん事務所が一方的に決めるのではなく、相談した上で決めていきます。おおよそ一連の流れを覚えるのに1年ほどかかります。ひと通りの業務を覚えたら、先輩同行や月次報告のシミュレーションなどを行い、担当のクライアントを持つための準備をしていきます。
税目の幅を広げ、クライアントとより深い関係性を築く。
税務・会計・経営助言のための巡回監査、税務書類の作成やこれらに付随する業務、医療系のお客様ならば開業相談、診療圏調査、事業計画書の作成、銀行への説明なども行います。また、税務・会計の業務に従事しつつ、相続税や資産税など他の税目へ、業務の幅を広げることも視野に入ってきます。更には、企業を救い発展させる、経営コンサルタントとしてのキャリアに進む道も用意されています。何よりも深く、長きに亘り、クライアントに携われることが、この仕事の魅力と言えるでしょう。
経営コンサルタント
Management
医師のように症状の原因を突き止め、
適切な治療を施す。
『得意』を活かせる分野から、コンサルの経験を積み上げる
「新卒でそのようなコンサルティングを行うことができるのか?」という質問をよくいただきます。
もちろん、全ての業務を一人で行うことができるまで、5年近くの経験が必要になります。しかし当所では、一人で全てができるようになる必要はありません。まずは自分の得意な分野や業務から活躍していきましょう。現に、法学部の大学生が内定後のインターンの期間に、顧客の法務リスクのチェックや、弁護士に取り次ぐ前の顧客意向の整理などのサポートをし、活躍してくれた事例もあります。
やりたいことに向けて、財務や会計の勉強を継続していきましょう。
コンサルタントのアシスタントとして活躍するには、最低限2つのことが必要です。ひとつは、簿記2級程度の財務や会計の理解です。もうひとつは、自分がやりたいことを明確にイメージできている、ということです。私たちの仕事は絶えず勉強していなければなりません。勉強を始めるためには、簿記や財務の基礎知識が必要となります。そして、勉強をし続けるモチベーションを維持するには、その学びが自分のやりたいことに確実につながっているのだ、とイメージできなければ持続することができないのです。
問題解決・課題達成のために、専門分野を超えたコンサルティングにも挑戦。
クライアントの問題や課題がテクノロジーで解決できるケースは少なくありません。エンジニアのようにテクノロジーを機能レベルで考え、デザイナーのようにクライアントにおけるその実装方法を考え、経営者のようにその事業性を考えることが、今の時代のコンサルティングサービスではないでしょうか。同時にそれは皆さんの人生自体を豊かなものにすることに、繋がっているはずです。